Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3

2013年01月22日

『Badminton MAGAZINE』2013年2月号


本日発売の『Badminton MAGAZINE』2013年2月号。主な内容をご紹介します。



大会結果レポートとしては・・・

特集「バドミントン日本リーグ2012」
巻頭13ページにわたり、最終戦を中心にリーグ全体の戦いぶりを解説。
優勝したトナミ運輸とルネサスを大きく取り上げていますが、トナミ運輸は最終戦を落としていて盛り上がりに欠けた終わり方をしたのに対し、ルネサスは全勝で創部以来初の優勝、途中藤井瑞希選手のケガにより急遽第2ダブルスのペア変更など、ドラマチックな要素満載! もちろん、1部リーグ全チームの総括あり。


モノクロページで紹介されている大会は・・・
「第21回 全国小学生選手権」12ページ。団体戦・個人戦を合わせてかなり誌面を割いて紹介しています。
「第7回 全日本レディース 個人戦」2ページ。
「スーパーシリーズファイナル」3ページ。
「全日本学生東西対抗競技会」1ページ。
「日・韓高校生交流競技会」2/3ページ。



特別企画「2013ナショナルチーム 注目選手クローズアップ」
2012年12月20日現在のナショナルチーム選手は、男子20名、女子17名だが、その中から男子7名、女子6名をピックアップ。各選手のコメントも交えられていて興味深い内容です。2013年の年間スケジュールも紹介(1月から12月までビッシリ!)。



選手紹介のページとしては・・・

連載「それぞれの航海26 court cruising 今別府香里」
今別府選手(パナソニック)は昨年の全日本総合選手権で2度目の優勝を決めましたが、決勝での三谷美菜津選手(NTT東日本)との戦いを振り返っています。
さらに、自身の成績の起伏の激しさを過去から振り返ったり、青森山田高時代の先輩/廣瀬栄理子(現パナソニック)、後輩/藤井瑞希(現ルネサス)に対する感情や、三洋電機(現パナソニック)に入ったときの先輩たちに対する感情、07年にナショナルチームから外れたときの感情などを素直に語っていて、非常に興味深いインタビューになっています。

連載「恩師の記録 Vol.21 前田美順(恩師:工藤勇参/元熊本中央高監督)」
高校入学当時の前田選手は、実績もずば抜けた運動能力もなかったとのことですが、基礎トレーニングに力を入れ、縄跳びの三重跳び300回をノルマに課していたとのこと。
また、前田選手の熊本中央高の女子寮生活についても語っています。寮生活の炊事は部員2人のローテーションだったので、前田選手も料理が上手だった(上手になった?)とのこと。一方、同寮出身の先輩/陣内貴美子さんはナショナルチームの遠征続きであまり寮にいなかったので、料理は得意ではなかったとのこと(笑)。
さらにコラムでは、前田選手は当時サービスは下手だったなどを紹介しており、高校時代の前田選手の姿を垣間見ることができて非常に面白い記事となっています。前田ファンの方は必読!

連載「挑戦者たちの素顔 Vol. 70 内藤浩司」
兄(祐輔/ヨネックス次期監督)や姉(真実/パナソニック)を持つ内藤浩司選手(日本体育大学4年)。すでに昨年末の日本リーグ最終戦では、JR北海道で内定選手として出場していますが、このインタビューではバドミントンを始めた頃から中学、高校、大学時代のバドミントン生活を振り返っています。

連載「キラめけ! ジュニアの星 中山裕貴」
昨年12月の全国小学生選手権で男子6年生以下シングルスで優勝した中山裕貴選手のコーチ/大西善浩氏が中山選手について語っているほか、本人へのインタビューや母/真弓さんのコメント、ある1日の過ごし方、という内容で構成されています。



技術面に関する記事としては・・・

連載「技術スペシャル2013 ネットを支配! ヘアピン、クロスネット、スピンネット etc. 基本から応用まで徹底レクチャー」

新連載「胡山喬式 ジュニアのための脳トレ バドミントン」
スポーツをする上で、“記憶力”、“思考力”、“判断力” がなければ、大舞台を制することは難しいということで、子供の成長過程に即したバドミントンの指導法を紹介していくコーナー。今後が楽しみです。

連載「水井妃佐子のベーシックセミナー レシーブからの戦術【シングルス】」

連載「舛田圭太がズバッと解説! 世界トッププレーヤーの超一流テクニック」
今回は中国の汪鑫(ワン・シン)選手のプッシュのプレーを見本にテクニックを解説。



その他・・・

連載「バドをサポートするメーカー紹介! 薫風スポーツ株式会社」
株式会社薫風からバドミントン専門メーカーとして2011年に独立した薫風スポーツ株式会社を紹介。

「勝つためのグッズ選び Vol.7 LADIES WEAR」
各社の最新レディスウェアを各社担当者のコメントつきで紹介。プレゼントもあり。







ACCESS RANKING

SPONSOR LINK

SPECIAL LINK