Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3

2014年03月24日

『Badminton MAGAZINE』2014年4月号



『Badminton MAGAZINE』2014年4月号、発売中です。

すでに手に入れられた方、『Badminton MAGAZINE』のロゴが変更されたのに気づきました? 2001年4月号以来のリニューアルだそうです。

さて、4月は中学・高校など新入学の時期。これからバドミントンを始める方も多いでしょう。
そんなわけで今月は初心者向け企画満載です。


新入生&初心者 歓迎企画「バドミントン はじめの1歩!」
バドミントンの歴史や用具解説、ショットの種類など、超基礎レベルの解説ですが、これからバドミントンを始める方々にとっては有益な内容です。


「ビギナー向けラケットガイド 2014」
各社のビギナー向けラケット10本の紹介と、初心者がラケットを選ぶ時の解説で構成されています。


「舛田圭太のパーフェクトレッスン クリアー」
基本ショットクリアーを基礎から解説。フォーム解説や状況による打ち分け、初心者/上級者向けのパターン練習を紹介しています。


「トップ選手直伝! 実践で役立つテクニック&タクティクス」
こちらもクリアー。解説&指導はトナミ運輸の竹下利一選手。こちらはクリアーを使ってどうゲーム展開するかについて解説しています。


「新天地に挑むホープたち」
高校を卒業して実業団でプレーすることを決めた5人を紹介。
● 保木卓朗&小林優吾選手  富岡高→トナミ運輸
● 小野寺裕介  埼玉栄高→日本ユニシス
● 星千智  金沢向陽高→日本ユニシス
● 櫻本絢子  九州国際大付属高→ヨネックス
インタビューでそれぞれの高校での戦績を振り返ったり、今後の目標について語っています。みなさん2020年の東京オリンピックを目指していて、頼もしい限り。


「特別企画 プレッシャーを克服せよ!」
佐々木翔/橋本博且/廣瀬栄理子/米元小春の4選手がプレッシャー対処法を語っているほか、明神憲一 九州国際大付属高監督と城戸友行 小平ジュニア監督が選手へのアドバイス方法を語っています。また、スポーツ心理学の専門家 山崎史恵氏がアドバイス。プレッシャーに弱いと自覚のある方はご参考に。


試合レポートは・・・
● 日本リーグ2013入替戦
● ドイツオープンGPG(髙橋沙也加、園田啓悟/嘉村健士、髙橋礼華/松友美佐紀がV)
● アジアユースU19選手権(山口茜が金、常山幹太が銀、団体戦で銅)
● 全英オープン(早川賢一/遠藤大由が準優勝、髙橋礼華/松友美佐紀がベスト4)


技術面の記事は・・・
● 強豪チームの指導&練習法 専修大学
● 小椋久美子の基本レッスン ヘアピン
● 胡山喬式ジュニアのための脳トレバドミントン I字移動のフットワーク
● 片山卓哉のパフォーマンスアップ講座 ダッシュ・トレーニングの効果とは?
● 審判員コラム Umpire's Eyes 最終回 スマートな審判員を目指そう!


「藤本ホセマリのバド道」も最終回。
本コラムを楽しみにしていた方も多いと思いますが、今月号で終了です。残念。
なお、ホセマリ氏はPrince(グローブライド社)を退社し、フリーのコーチになるとのこと。


選手のピックアップ記事としては・・・
● Growing Up! 久後あすみ/宮内唯(ルネサス)
● キラめけ! ジュニアの星 貴田那菜子(大山崎小6年/2013全小単優勝)



『Badminton MAGAZINE』4月号はこんな感じで今月号も盛りだくさんの内容です。




ACCESS RANKING

SPONSOR LINK

SPECIAL LINK