TOPICS 新着情報
2014年11月28日
平成26年度 全日本総合選手権大会 大会展望:混合ダブルス
この混合ダブルスは年を追うごとにレベルアップしている。「イケシオ」こと池田信太郎・潮田玲子組がロンドンオリンピックに挑戦し、話題を提供、認知され、一躍有名になった。池田信太郎・潮田玲子組が混合ダブルスに専念して挑戦したことは現在のナショナルチームの競技力向上に大きく貢献して、バドミントン競技の普及発展にも重要な役割を果たしてくれた。
昨年はこの流れを引き継いだ初出場のナショナル代表組、早川賢一・松友美佐紀(日本ユニシス)組が準決勝で同じくナショナル代表組の橋本博且(トナミ運輸)・前田美順(ルネサス)組を2-0で破り、決勝では若さと勢いのあった前年優勝嘉村健士(トナミ運輸)・米元小春(北都銀行)組をファイナルゲームではあったが破っての実力通りの貫録の初優勝だった。
今年の出場者リストをチェックしてみると混合ダブルスの常連の橋本・前田組がエントリーしてないことに気づく、二人ともリオ・デジャネイロオリンピックを目指してダブルスに専念する意向を示している。実力のあるこの組の欠場は残念だが、よりよい状態でダブルスの試合に臨んでもらいたい。また、昨年3位で最も勢いのあった井上拓斗・高橋礼華(日本ユニシス)組が欠場しているのも寂しく感じる。
改めて、予想はということになるが、今年も早川・松友組、嘉村・米元組の実績のある2組が決勝で対戦する可能性が大きく、興味はこの強力な2組に他のペアが如何に挑んでいくかにかかってくる。男女で行う混合ダブルスはコンビネーション、配球の妙により、試合展開が刻々と変化して、どの組が優勝するか見当がつかない面白さがある。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他、社会人から小松崎佑也・新玉美郷(NTT東日本)組、山東亮太(岩出市役所)・久後あすか(ルネサス)組、伊東克範(金沢学院クラブ)・穴井友喜(北都銀行)組、鈴木大裕・桜井みどり組、大学生の優勝は竹内義憲・木戸よし美(日本体育大学)組に期待。また高校生代表の渡辺勇大・東野有紗(富岡高校)の出場は新鮮であり、今後のこの種目の強化に貢献してくれると期待している。
美郷茂樹
ACCESS RANKING
【ミズノおもてなしカップジャパン2025】各種目の優勝者が決まり閉幕
【ミズノおもてなしカップジャパン2025】6年ぶりに開催 13日には松友美佐紀選手が来場、ファンと写真撮影会
【第53回全国高校選抜】収録配信&ライブスコアのご案内
宮崎 友花
【スディルマンカップ2025・GL2日目】日本、オーストラリアに5−0で緒戦を飾る
【全国高校選抜2024・個人戦】男子単:髙野 日向(埼玉栄・埼玉)、女子単:東谷 悠妃(青森山田・青森)が優勝!
【アジア選手権2025・グループリーグ&1回戦1日目】日本勢 混合複2組が2回戦へ
西 大輝
【アジア選手権2025・2回戦】女子単:仁平がインタノンに勝利! 日本勢7組が準々決勝進出
仲井 由希乃