Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3

2013年02月22日

『Badminton MAGAZINE』2013年3月号


『Badminton MAGAZINE』2013年3月号が発売になりました。



今月は毎年恒例の 別冊付録 バドミントン練習帳2013.4>>2014.3 がついています!(右写真)
1ページ1週間構成で日々の練習内容が書き込めるほか、年間スケジュールや試合結果を記録するページなどもあり、至れり尽くせりの構成となっています。



今月号では、大きな国内大会レポートがない分、選手紹介記事が充実しています。

Special Interview ソノカム『進化の道程』 
トナミ運輸の園田啓悟・嘉村健士選手のインタビュー。中学時代の出会いからペアを組むきっかけ、現在のプレースタイルなどについて語られています。インタビューによれば、ペアを組むきっかけは園田選手からの呼びかけによるもので、そのシチュエーションが克明に語られていますが、これがなかなか面白い。詳細は本誌にて!

〈特別企画〉期待の新鋭の強さに迫る!<前編>
2012シーズンではジュニアの活躍が目立ったが、これから日本を背負っていくホープたちの本音と技術を、2号にわたって紹介する企画。今回は春から実業団に舞台を移すことが決まった4選手を紹介。
桃田賢斗(富岡高→NTT東日本)
井上拓斗・金子祐樹(埼玉栄高→日本ユニシス)
渡邉あかね(埼玉栄高→NTT東日本)
また、それぞれの選手の得意ショットが連続写真つきで解説されています。

連載 恩師の記憶 Vol.22 奥原希望 師・大高史夫(埼玉/大宮東高監督)は語る
奥原希望選手の父が「1年で埼玉を制し、2年で全国高校生を制し、3年で日本を制す」という目標を設定し、それを実現するために努力したことが語られています。
実際は1年で全国4位、2年で全日本総合優勝、3年で世界ジュニアで優勝と、すべて1年前倒しで達成という偉業。本人も凄いですが、目標設定する父、それに合わせてメニューを組む監督も凄いです。

キラめけ! ジュニアの星 大家夏稀
大家夏稀選手は美川中2年。11年JOC新人の部単8強、12年JOC新人の部単2位の実力者。
ここでは所属クラブのコーチ、両親のコメント、本人のミニインタビュー、ある1日のスケジュールという構成。大会でゼッケンを忘れてあたふたしたり、娘と似ていた別の選手を応援してしまったという父の失敗談が笑えます。

惜別企画 2012年度引退選手紹介
引退する主な日本リーガー男子8名、女子5名を紹介するほか、梅津知恵(岐阜トリッキーパンダース)、佐伯浩一(NTT東日本)、小森美希(北都銀行)の3選手の長文コメントを掲載。

挑戦者たちの素顔 Vol.71 古財和輝
トナミ運輸で5年間活躍し、この2月1日付で龍谷大コーチに就任した古財和輝さん。
前半はコーチ就任に関すること、後半は自身の過去について語っています。結婚のなれそめも。

広げよう バドミントンの輪 Vol.153 三谷美菜津→松友美佐紀
選手が別の選手のことを語るミニコーナー。今回は三谷美菜津選手(NTT東日本)が松友美佐紀選手(日本ユニシス)のことを語っています。
小学4年生の時のABC大会決勝で0本1本というスコアで負けて以来ライバル視しているようです。

それぞれの航海 27 佐々木翔
巻末カラー4ページで佐々木翔選手を取り上げています。
北海道から出てきた関東一高時代、短大〜フジチュー(後のMMGアローズ)〜北都銀行〜トナミ運輸への経緯、12年のロンドン五輪でのリンダン戦などについて振り返っています。 


技術面に関する記事では・・・

技術スペシャル2013 園田&嘉村の高速ダブルスで勝つ!
サイドバイサイドからトップアンドバックへの切り替えやスピーディーな波状攻撃、サービスからの3球目について、連続写真つきで解説。また、ソノカム『オススメ練習法』も紹介。

舛田圭太がズバッと解説! 第5回 世界トッププレーヤーの超一流テクニック
今月はヤン・O・ヨルゲンセン選手(デンマーク)のプレーについて解説。

ダブルス必勝パターン大公開! 井上&金子の強さの秘密
7ページにわたり、3つのポイントに絞って井上拓斗・金子祐樹選手のテクニックを解説。
場面ごとの両選手が意識していることが紹介されていたり、監督が見た両選手の強さについてのコメントもあります。

九州国際大付属高の練習&トレーニングメニュー
6ページにわたって紹介。「エジプトノック」と呼ぶ、エジプト風の絵柄の1.8m四方のついたての後ろからノックする練習法がユニーク。

特別講座 実践的メンタル・アドバイス
前半では、極度の緊張、集中力の散漫、ミスのひきずり、パートナーのミスへのイライラといったことに対する対処方法をアドバイス。
後半では坂井一将(日本ユニシス)、橋本由衣(NTT東日本)、竹村純(JR北海道)の3選手がメンタル綿の強さを作る秘密や試合前のリラックス方法を公開。

ジュニアのための脳トレバドミントン
水井妃佐子のベーシックセミナー
リセット&リカバリー バドミントン・Reボディストレッチ
などの連載ものも充実。

バドマガゼミナール 栄養学講座
今回は特別編として4ページ。「冬から春にかけての食事法 そのポイント」を紹介。



大会レポート

SHUTTLE AROUND THE WORLD
韓国オープン 三谷美菜津選手:ベスト4
マレーシアオープン 髙橋礼華・松友美佐紀ペア:準優勝、田児賢一選手:ベスト4
エストニア&スウェーデン国際 桃田賢斗選手:優勝
インドネシア・スーパーリーガ 日本ユニシス(女子):準優勝



その他

勝つためのグッズ選び Vol.8 ストリングカタログ
メーカー紹介 第6回 ミズノ株式会社


などなど、今月も充実した内容です。


ACCESS RANKING

SPONSOR LINK

SPECIAL LINK