TOPICS 新着情報
2016年09月19日
『Badminton MAGAZINE』2016年10月号
『Badminton MAGAZINE』2016年10月号。
表紙はタカマツペアの金メダル写真!
そして巻頭特集はもちろんリオ五輪!!
カラー39ページ、モノクロ8ページの大特集、さらに巻末カラーコラムも。
カラーページでは金メダルのタカマツペアと銅メダルの奥原希望選手のロングインタビューで大会の全試合を振り返っています。タカマツペアと奥原選手のサイン色紙プレゼントもあり。
もちろん、山口茜選手、早川賢一/遠藤大由ペア、佐々木翔選手、数野健太/栗原文音ペアも取り上げています。
さらに、日本選手だけでなく、男子単で金メダルのチェンロン選手、リー・チョンウェイ選手、リン・ダン選手、女子単のキャロリナ・マリン選手など、各種目の上位選手たちも取り上げています。
興味深かったのは奥原希望のリオ五輪レポート。「リラックス企画!?」とあって、選手村でのくつろいだ選手たちの写真満載。ゲームセンターで佐々木翔選手がスーパーマリオの帽子をかぶっている姿がカワイイ(笑)。
モノクロページではリオ五輪で選手たちが発したコメントをまとめたり、当時の日本の視聴率を紹介したりしています。
「バドマガで振り返るJAPANの進化論」では、過去のオリンピック特集号を紹介していますが、1992年のバルセロナ五輪から96年のアトランタ、2000年のシドニー、2004年のアテネまで、海外選手が表紙を飾っていましたが、2008年の北京でスエマエペアが4位入賞で表紙に。2012年はフジカキペアが銀メダル。そして2016年はタカマツペアが金メダルと、日本バドミントン界の進化が表紙を見るだけでも分かります。
大会レポートしては他に・・・
・第59回 全日本社会人選手権
・第17回 全国小学生ABC大会
・第46回 全国中学校大会
・2016ジュニアスポーツ アジア交流大会
技術面では・・・
・淑徳巣鴨流マル秘レッスン 第5回 プッシュ
・藤本ホセマリ “目からウロコ”のシニア・バドミントン講座 第6回 カット&つなぎのカット
・燃える監督・奈良岡浩の熱血コラム「一本集中」第5回 ピークの合わせ方
リオ五輪レポート中心の編集となったバドマガ10月号、あのときの感動の余韻に浸るには必読の一冊となっています。
ACCESS RANKING
【第25回全日本中学生】ライブ配信のご案内
【インカレ2024】個人戦 準決勝・決勝をインターネットライブ配信します!
宮崎 友花
澤田 修志
ヨネックス、 「ビクター・アクセルセンコレクション」2025年9月下旬より順次発売
【全国高校総体2025】団体戦 女子:柳井商工(山口)が春夏10連覇!、男子:埼玉栄(埼玉)が2連覇!
シダマツ、8月の世界選手権を最後にペア解消へ
【全国高校総体2025・個人戦】女子:柳井商工が団体戦・個人戦優勝を独占! 男子:埼玉栄が団体戦と併せて2冠
【中国マスターズ2025 Super 750・1回戦】初日の日本勢は5勝7敗
【香港オープン2025 Super 500・2回戦】女子複:保原/廣上が世界ランク1位に勝利! 日本勢5組が準々決勝進出