TOPICS 新着情報
2017年11月27日
【全日本総合2017】男子ダブルス展望
日本の男子ダブルスを牽引し、世界のトップレベルに押し上げてくれた早川賢一・遠藤大由(日本ユニシス)組がリオデジャネイロオリンピック後に引退し、新しい勢力図はどの様に変わって行くのが興味深かったが、しっかりと園田啓悟・嘉村健士(トナミ運輸)組が繋いでくれている。昨年の全日本総合選手権優勝後、スーパーシリーズ準優勝、世界選手権大会3位の活躍で世界ランキング3位(11月9日現在)と健闘している。そして、それに追随して井上拓斗・金子祐樹(日本ユニシス)組がダイハツ・ヨネックスジャパンオープン2017で準優勝に入るなど日本の男子ダブルスのレベルの高さを証明している。
昨年の決勝は2連覇を狙う園田・嘉村組と新ペアで初優勝を狙う遠藤大由・渡辺勇大(日本ユニシス)組の予想した通りの対決となった。第一ゲームは園田のスマッシュからドライブ系の早い攻撃で主導権を握り、園田・嘉村組が先取。第二ゲームは一転、遠藤・渡辺組の大きく展開するレシーブが冴え、奪い返した。ファイナルゲームはお互い素晴らしいプレイの連続で一点を争う好ゲーム。園田・嘉村組が19-20とマッチポイントを握られてしまうが最後は嘉村がプッシュを決めて23-21として81分の熱闘を制しての2連覇を飾った。

今年も園田・嘉村組を中心に展開していくだろう。相変わらず息の合ったコンビでスマッシュからドライブ、プッシュへの一連の流れの早いラリーの攻撃力は威力、魅力充分。最近はレシーブ力が上り、しぶとさを増したことが世界のトップで戦っている要因になっている。まず、如何に自分たちのペースで試合を進めることが出来るかが3連覇へのカギとなる。

次に続くのがナショナルチーム代表メンバーの遠藤・渡辺組、保木卓朗・小林優吾(トナミ運輸)組、井上拓斗・金子祐樹(日本ユニシス)組。
遠藤・渡辺組はほぼ手中にしていた勝利を逃した昨年の決勝戦の苦杯は忘れまい。遠藤のスマッシュ力、渡辺のドライブ、ネット周りの攻撃作りは天才的な独特の魅力があり、優勝争いに絡むこと間違いなし。

保木・小林組は一昨年準優勝、昨年3位、今年は全日本実業団大会決勝で遠藤・渡辺組に勝ち、9月のスーパーシリーズ韓国オープンでは3位と若手期待のホープとして着実に力を付けている。スピードを活かした小気味よいプレイにテクニック、パワーがマッチした時のダブルスの形は素晴らしく、集中力を切らさず、戦えば初優勝は現実のものとなる。

井上・金子組はダイハツ・ヨネックスジャパンオープン2017準優勝の後、オランダオープンで準優勝するなど現在(11月9日)世界ランキング14位とここ一年急速に力を付けてきている。

この4チームの差はほとんどなく、優勝するためにはその時の僅かな体調、ペース配分、流れなどによって勝負の行方が左右され、一息たりとも気の抜けないゲーム展開が要求されることになる。
もう一組、面白い存在が元日本代表の橋本博且(福井運動公園事務所)・佐伯祐行(福井県体育協会)組。福井国体の強化としてペア結成、全日本社会人大会に優勝するなど上位を崩す力を充分に備えている。

その他に実業団、社会人代表として、日本ランキング大会優勝、全日本社会人大会準優勝古賀輝・齋藤太一(NTT東日本)組、日立情報通信エンジニアリングの強力な3ペア、ベテラン大嶋一彰・山崎裕太組、新ペアリング松居圭一郎・竹内義憲組、高野将斗・塚本好喜組。実力派のトナミ運輸、渡邊達哉・権藤公平組、下農走・常山幹太組、伊東克範・小林晃(金沢学院クラブ)組、教職員大会優勝黒田匠馬(岐阜県立大垣東高等学校教職員)・大橋擁太郎(各務原市立鵜沼中学校教職員)組。
若手代表として小野寺雅之(早稲田大学)・岡村洋輝(日本ユニシス)組、学生からインカレ優勝玉手勝輝・山下恭平(日本体育大学)組、インターハイ優勝金子真大・久保田友之祐(ふたば未来学園高校)組、全日本ジュニア優勝中山裕貴・緑川大輝(埼玉栄高校)組、全日本中学校大会優勝末永逸貴・杉浦壮哉(富岡第一中学校)などベテラン・新鋭のダブルスのいろいろなタイプのプレイは見ていて本当に楽しい、勝敗抜きにして楽しんでもらいたい。
記事:美郷茂樹
ACCESS RANKING
【ミズノおもてなしカップジャパン2025】各種目の優勝者が決まり閉幕
【ミズノおもてなしカップジャパン2025】6年ぶりに開催 13日には松友美佐紀選手が来場、ファンと写真撮影会
【第53回全国高校選抜】収録配信&ライブスコアのご案内
【スディルマンカップ2025・GL2日目】日本、オーストラリアに5−0で緒戦を飾る
宮崎 友花
【全国高校選抜2024・個人戦】男子単:髙野 日向(埼玉栄・埼玉)、女子単:東谷 悠妃(青森山田・青森)が優勝!
【アジア選手権2025・グループリーグ&1回戦1日目】日本勢 混合複2組が2回戦へ
西 大輝
【アジア選手権2025・2回戦】女子単:仁平がインタノンに勝利! 日本勢7組が準々決勝進出
仲井 由希乃