Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3Background Image 4Background Image 1Background Image 2Background Image 3

2015年06月13日

全日本実業団~女子・大会のみどころ~


2015年7月1日(水)より7月5日(日)まで、京都府の島津アリーナ京都(京都府立体育館、ハンナリーズアリーナ(京都市体育館)、長岡京市西山公園体育館、京都府立伏見港公園体育館において、厚生労働大臣杯・第65回全日本実業団バドミントン選手権大会が開催される。

▼昨年、最終シングルスで優勝を決めた奥原希望 (日本ユニシス)



女子・大会のみどころ

 昨年の予想は新4強の激突と言われ、優勝争いは大激戦が予想されましたが日本ユニシス、ルネサス、NTT東日本、ヨネックスが2年連続で順調に準決勝に勝ちあがり、決勝は日本ユニシスとルネサスという実力通りの2年連続の決戦となりました。

決勝は準決勝をNTT東日本に3-1と快勝した日本ユニシスとヨネックスに3-0と完勝したルネサスの実力者同士の白熱した気迫のこもる素晴らしい試合でした。特に第一ダブルスは世界のトップを争っている高橋・松友組と前田・垣岩組の対決はまさにプライドのぶつかり合いで実力、迫力が充分に伝わってくる見応えのある戦いでした。結局ファイナルの末、前田・垣岩組が勝ち、ルネサスが優勢かとだれもが予想した。しかし、その流れを断ち切ったのが栗原・篠谷組。
一昨年の快進撃に続き、今年も準決勝で松尾・渡邊組を決勝では宮内・久後組を撃破し、高橋・松友組の敗退を補い、シングルス陣の高橋、奥原にいい形で繋ぎ、優勝に導きました。この2連覇は日本ユニシスの選手層の厚さ、団結力の強さを際立たせた大会でした。

決勝進出はならなかったがNTT東日本の三谷、橋本、ヨネックスの佐藤(冴)、今別府らの健闘、活躍は見ているファンを魅了し、楽しませてくれました。その他、昨年の女子はどの試合についても熱戦の連続であり、大会を盛り上げてくれたチーム、選手に改めて敬意を表したいと思います。 

今大会の優勝争いは今年も日本ユニシス、再春館製薬所(ルネサスから変更)、NTT東日本、ヨネックスの4強の激突となる。日本ユニシスは高橋、松友、栗原、篠谷、高橋(沙)、奥原、再春館製薬所は前田、垣岩、福万、與猶、福島、廣田、NTT東日本は松尾、三谷、橋本、ヨネックスは今別府、内藤、佐藤(冴)などそれぞれの主力がナショナルメンバーとして活躍していて、総合力では甲乙つけ難く、どこにでも優勝のチャンスがある。

ドローで見ると準決勝は日本ユニシス×ヨネックス、再春館製薬所×NTT東日本の対決になりそうである。決勝は3年連続で日本ユニシス×再春館製薬所となるのか?いずれにしても準決勝は絶対見逃せない一戦となる。

これらのチームに一矢報いたいのが昨年ベスト8チーム、実業団に強い実績のある岐阜トリッキーパンダース、ACT SAIKYO、北都銀行、山陰合同銀行に日本リーグ1部チーム広島ガス。他に七十七銀行、三菱電機、日立化成、トヨタ自動車、岡山ガス、地元プレンティグローバルリンクス等には目標を大きく、優勝を目指してチャレンジしてほしい。


日本ユニシス
ダブルスの軸の高橋・松友組は世界ランキング1位、栗原・篠谷組が急成長。シングルスは打田、高橋(沙)、奥原の3枚看板は強力、新人東野は実践派で
即戦力、総合力はトップ!今年は当然、3連覇!!

再春館製薬所
新チームとして5年振りの優勝を狙う!!今年は前田・垣岩組、福万・與猶組、福島・廣田組のナショナル3枚看板にシングルス伊東、峰が安定して、会社のバックアップも万全、新チームとしての雰囲気は最高。

NTT東日本
信頼できるシングル、三谷、橋本、ダブルス、樽野、新玉、松尾、渡邊の布陣に強力な新人のシングルス大堀、ダブルス川島、尾崎が加入、昨年の日本リーグ優勝の実績を自信に今年こそは本気で優勝を狙いたい!!

ヨネックス
主軸のシングルス、今別府、佐藤、ダブルスの内藤、早田に単複が出来る鈴木、土井、櫻本を如何に有効に活用できるかが勝負のカギになりそう。内藤監督の手腕に期待!!

岐阜トリッキーパンダース
昨年は江藤、松田、山本のフル回転でのベスト8、今年も同じ状況、程文欣と新人橋詰、川添がどのように絡んでくるのか?勝負強さでベスト4入りを狙う。

ACT SAIKYO
2011年、13年、14年とベスト8の実績で今年日本リーグ1部に昇格。チームワークのいいチーム、ダブルス米元・今井組、シングルス皆川、原を軸に新人今野、福本が加わり戦力アップ。

山陰合同銀行
島根県を代表する名門チーム。今年はルネサスから久後が入り、横山・久後組の軸が出来、今までの山田、濱崎、川田の主力メンバーに、新戦力、漆崎、小林、木場が加わり、より強力なチームに!目標は準決勝進出。

北都銀行
昨年ベスト4入りにてヨネックスと大激戦、2-3の惜敗。惜しまれる敗戦となった。楠瀬が健在、米元・田中組が軸に永田、永原、松本が急成長、浦谷、中村の加入など好材料。昨年の屈辱から今年はリベンジへ、4強の一角再春館製薬所に挑む!!

広島ガス
井上、小池、桜井、奥井、平井、亀田、新人濵北とずば抜けた選手はいないが井上主将を中心にまとまりのあるチームワークのいい、さわやかなチーム。日本リーグ1部の常連。ベスト8は確保してほしい!!

三菱電機
昨年長崎国体成年女子の部にて準優勝,地力のあるチーム。大迫、平野のダブルスを中心に木戸、伊藤、シングルスは藤井、髙木、大迫としっかりしたメンバーで戦える。名古屋大会以来のベスト8に入るチャンス、持っている本来の力を発揮しての上位進出を期待。
       
七十七銀行
ダブルス陣は今井・大森組を軸に牧野、河崎、金浦が成長、シングルス陣は勝負強い北が中心。新人木戸、荒木の加入が刺激となり、全体的にレベルアップ、いい形で臨める!!粘り強さ、チームワークの良さが身上のチーム!

日立化成
今年は片山主将を中心に少数精鋭で「日立化成」旋風を巻き起こす。玉木、野尻野のシングルスは安定している。新人の篠田がユニバーシアード出場のため
参加できないのはマイナスだが単複できる清水の加入は大きく、今年はベスト8の壁を破りたい。

==美郷茂樹==


【LIVE配信ご案内】

7月4日(土) 10:00~ 準々決勝、準決勝
7月5日(日) 10:00~ 決勝

配信場所:SMASH and NET .TV トップページ
http://www.smash-net.tv/

※視聴はすべて無料となります。



男子・大会のみどころ



ACCESS RANKING

SPONSOR LINK

SPECIAL LINK